ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月25日金曜日

入園説明会のお知らせ

平成29年8月26日(土)10:00~
認定こども園 愛媛帝京幼稚園 
平成30年度の入園説明会を致します。

【日程】
10:00~自由遊び
10:30~入園説明会

【駐車場】
園舎裏駐車場をご利用ください。

当日参加も
保護者の方が説明会に参加だけでも
構いません。

お待ち致しております。


2016年10月21日金曜日

平成29年度新入園児【1号認定児】の募集開始日が決定しました!!!


 平成28年11月14日(月) AM8:00から募集開始
【募集人員】 年少 40名 ・ 年中 若干名 ・ 年長 若干名

1号認定児は募集開始日から先行受付順に入園を決定します。

※定員に達し次第締め切り、応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
※2号3号認定児の募集期間につきましては、12月1日(木)~12月15日(木)となりました。

2014年4月9日水曜日

平成26年度 職員紹介

平成26年度 愛媛帝京幼稚園 職員紹介  

今年度 この17名で頑張っていきます
よろしく お願い致します

2014年3月11日火曜日

幼稚園就園奨励費・・・3月10日、11日と市議会の傍聴に行ってきました!!

2014年3月10日

<質疑・質問発言通告者  桝田 和美 議員>

1、子ども・子育て支援新制度について
 平成27年度から実施される支援制度について、公立、私立の連携を図って推し進めていく必性を述べられました。子ども子育て会議は行われたものの、私立幼稚園の関係者には声掛けがなされていないのを踏まえ、私立幼稚園関係者も召集されなければならないと意見されました。
また、愛媛帝京幼稚園の一時預かり事業を子育て支援事業として市政にも貢献するものとし評価できると発言されました。
    
2、子育てしやすい環境づくりについて
子育て支援先進都市、豊後高田市視察を踏まえ、女性構成員による子育て支援チームの存在により、子育て世代に寄り添った効果的な支援がなされているという報告とともに、大洲市も子育てしやすい都市となり、子育て世代が生活しやすい環境をつくることで人工増加の一端を担い、ひいては市の活性化につながると時代を先見する意見を述べられました。 


桝田議員の明晰な発言には大変感銘をうけました。
子育て世代には心強い味方となって頂けるでしょう。
今後のご活躍をさらに期待するところであります。


2014年3月11日

<質疑・質問発言通行者  東 久延 議員>

幼稚園就園奨励費補助事業の拡充についての質問をされました。

<答弁 二宮 隆久 教育長>

平成26年度私立幼稚園関係予算案、幼稚園就園奨励費補助44%アップをうけて、その実施は地方自治体の裁量に委ねられる中、大洲市は国の方針に従っていち早く対応し、子育て支援を強化する意向を述べられました。
①生活保護世帯の無償
②所得制限を撤廃して第2子半額、第3子以降無償
③所得制限を従来の6万以下から国の基準の21万以下に変更
以上、国の方針に近づけるように予算を組んだとの説明がなされました。
議決後はホームページで公表し広く市民に通達するとのことでした。


幼稚園関係者の皆様方に度重なる署名活動をお願いし、大洲市に訴えてまいりましたが、皆様の熱意が届いた結果となりました。大洲市のお取り計らい、また市議会議員の皆様のご支援、多くの皆様方に支えられて、私立幼稚園園児に対する支援がまさに実現しようとしています。
財政の困難は否めない中、それでも子どもたち、子育て世代に対する支援の強化を示された大洲市の評価は一層高まることでしょう。
本当にありがとうございました。
感無量の思いで議場を後にしました。

2014年2月14日金曜日

幼児教育無償化に向けて 大洲市議会事務局に行ってきました!!!!

平成26年度の私立幼稚園関係政府予算案がまとまりました。
それを受けまして、幼児教育無償化は実現に向けて大きく動き出したと言えます。
我が、大洲市におきましては、3月の大洲市議会の議決を待つこととなりました。そこで、大洲市議会議員の皆様方にも、他市との格差の現状を知っていただくために、後援会役員、園長、主事で議会事務局に赴き、議長の向井議員にお会いしてきました。
向井議長におかれましては、私立幼稚園就園奨励費補助の現状を真摯に受け止めて下さいますとともに、要望書として下記の資料を取り上げ、市議会議員全員に周知するという意向を示されました。議長の対応には、大変に感謝するところであり、保護者の皆様にも、幼児教育無償化に向けての本園の近況をお伝えいたします。

1,要望書


2,政府予算案まとまる


3,松山市ホームページより

 幼稚園就園奨励費は私立幼稚園に対して補助されるもので、公立の幼稚園とは明確な区別がなされるべきです。下記の松山市のホームページの記載は大変に明確であり、高く評価されるものであります。また、平成25年度より、国の方針に沿って無償化の準備が始まっているところからも、子育て支援に対して精通し、しっかりとした方針が打ち出されていることがわかります。



4,大洲市のホームページより
 
  幼稚園就園奨励費のうたいに関し、今後の整備が期待されるものとなっています。
所得制限が厳しすぎるため、本園保護者は、ほぼ補助を受けることができません。
他市から転居された方にとっては、驚くべき内容であり、県内の私立幼稚園関係者からは、「大洲はひどすぎる」と言われる所以が此処にあります。




5,県下市町補助金一覧
  
同じ 県民として、国民として、社会にかかる子どもに対する不平等があってはならないと訴えていくことは、至極正当なことではないでしょうか。
  

2014年1月22日水曜日

しつけと体罰


本日、ご家庭に配布しました。「そよ風通信」を是非一読ください。
毎月‘大洲子育てサポートそよ風’の方から頂いています。
 
さて、今回の内容は、私たち教師が子どもたちを指導していく上で
常日頃から注意を払っている内容です。

ガイドが悪ければ、道に迷い、余計な苦難を背負い、最悪の場合は
目的地にたどり着く事も出来なくなってしまうでしょう。
幼稚園では、教師が、家庭では、保護者が良きガイドとなって
子どもたちを正しく導いていきましょう。
力を合わせてがんばりましょう!!!!!

2014年1月14日火曜日

Peter’s English Club 無料体験授業のご案内☆

幼児期は、人とかかわる事によりいろいろな言葉を習得します。
ピーターズイングリッシュクラブでは、歌やゲームで楽しく英語にかかわれるような授業内容にしております。英語遊びを通して英語に興味を持ち、「英語が好き」という気持ちを育てます。
この度、下記の日程で無料体験授業を行います。
今回は年少・プレ年少・願書受付済の未就園児が対象です。

☆授業日程
1月23日(木)
 14:00~14:30 (プレ年少・未就園児クラス)
 14:45~15:15 (年少クラス)※開始時刻まで幼稚園でお預かりします

 場所  愛媛帝京幼稚園内(2F年長保育室)
 ・授業の様子は自由に観覧できます。
 ・プレ年少・未就園児クラスは親子で参加できます。

☆お知らせ
平成26年度4月より、課外授業として英語教室を始めます。
毎週月曜日(祝・祭日休み、年末年始・お盆休み)
 授業時間 14:00~14:50  1回50分、 年間42回
 月謝   4,500円
その他、詳細については決まりましたらお知らせ致します。

無料体験申込み締切日は1月20日(月)となっております。
未就園児でご希望される場合は園までお電話にてお申込みください。

2013年12月13日金曜日

2013年10月7日月曜日

流行性疾患に関するお知らせ

現在、年少組で手足口病が流行っています。
お子さまの体調の変化には充分にお気を付け下さい。

2013年5月31日金曜日

明日は、竣工記念式典

お天気が心配されますが、雨天でも室内で遊べるコーナーを設けています。
ぜひ、皆様お誘い合わせの上、御来園下さい。雨天時は餅まきは中止となりますが、来園者にお餅、お菓子をお渡しします。

2013年5月18日土曜日

バレエ教室スタート!!

今日から バレエ教室がスタートしました!!

来週は 無料体験です!!

興味のある方は ぜひご参加下さいヾ(*´∀`*)ノ

2013年4月8日月曜日

内覧会を開催致しました!!


内覧会を開催致しました!!
1日目は春の陽気の中、園庭や園舎で楽しんで遊ぶ様子も見られました。
2日目はあいにくの雨でしたが、足を運んでいただき ありがとうございました。
たくさんの方に来ていただいて  とても嬉しかったです♪


たくさんの感想の中から その一部掲載致します!!


☆2階のテラスが、すごくいいです。
☆運動場が広いし、開放的でよくて、遊具もたくさんあって園児も楽しそう♪
☆お預かりの部屋のシャワーがついていたりなど、いろいろな設備が整っている。
☆男の子のトイレの手を置く棒がとても良い。
☆風通しがすごく良くて気持ちが良い。
☆本を読めるところがたくさんあって、読みたくなくても読んでしまう雰囲気が良い。
☆とてもキレイで子どもを通わすのが嬉しくなります。
☆前の園舎より広くて、のびのびと園で遊んでくれると思います。
☆下の子もプレ年少さんから入れようか考えます。
☆開放感のある明るい園舎になっていて、感激しました。子どもの顔が何よりも嬉しそうで園生活を楽しみにしている様子になり、親としても嬉しくなりました。たくさんの楽しい思い出を作ってほしいです。
☆園庭も広いので、思いっきり遊べると思います。
☆とても広くて開放的で、とっても素敵です❤
☆木の香りとぬくもりがあり、のびのびと園生活が送れそうです。
☆2階のふきぬけになっている部分から落ちたりしないか少し心配ですが、注意力も身に付きそうです。
☆全ての教室が日当たりよく、それだけで1日頑張れそうな、そんな素敵な園舎で良かったです。
☆こあら組のシャワーも調理室もとても良かったです。本を読むスペースも素敵です!!
☆トイレの清潔感がとっても良い!!
☆とってもキレイで感動しました。衛生的なので安心です。
☆また来たいなぁ~と思えました。
☆VERY GOOOD 良い園舎でした!!
☆入園を楽しみにしています。
☆遊具はステンレス製で安全性が高そう。
☆園児が元気よく過ごせそうで、とても良いです
☆とてもキレイな幼稚園で、とても楽しみです。引越しお疲れ様でした。

この日を迎えることができ感謝の一言です。
こんなに喜んでもらえて良かったです!!引越しも頑張ったかいがありました。
これから新しい園舎で子どもたちや保護者の皆様方と素敵な思い出を作っていきたいと思います!!!

他にもお気づきの点を書いていただきました。改善して新学期を迎えられるように準備したいと思っております。
たくさんのご意見・ご感想をありがとうございました!!

2013年4月5日金曜日

内覧会開催中!!

内覧会開催中です!!

みんな楽しそうに遊んでいますよ♪

お待ちしておりますヾ(*´∀`*)ノ

2013年4月4日木曜日

明日はいよいよ内覧会♪

明日はいよいよ新園舎内覧会です!!

皆様お誘い合わせの上 ぜひお越し下さいヾ(*´∀`*)ノ

お待ちしております!!

4月5日(金)10:00~16;00
4月6日(土)10:00~12:00
上履きはご持参下さい。

2013年1月17日木曜日

平成25年度 入園希望者の推薦のお願い

 初春の候、皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃は園の活動に何かとご協力いただき深く感謝しております。
 さて、平成25年度より待望の新園舎での保育がスタートいたします。伝統ある本園の教育方針を受け継ぎ、刻々と変化する時代とともに教育内容の研究を推し進め充実を図っていくよう教職員一同、努力を重ねる所存です。明るく楽しくのびのびと、子どもたちがすくすく成長できる幼稚園でありますよう今後も御支援のほどよろしくお願い致します。
 入園募集は随時おこなっておりますので、幼稚園入園を検討されている方がいらっしゃいましたら、どうぞ本園を御推薦いただきますようお願い申し上げます。
 また、子育て支援としてお預かり時間の延長、小学生(卒園児)のお預かり、1歳半からの一時預かり“こあらぐみ”も保護者の皆様に喜んでいただけております。子育て支援事業も併せてご紹介いただければありがたく存じます。




2012年12月28日金曜日

園舎建替えに伴う旧園舎とのお別れ会の御案内

在園児、卒園児、保護者、歴代職員、幼稚園関係者の皆様へ

+++++園舎建替えに伴う『旧園舎とのお別れ会』の御案内+++++

時下、みなさまにおかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
愛媛帝京幼稚園は平成25年4月から帝京第五高等学校テニスコート跡地へ移転致します。

新園舎への期待も高まる中、昭和41年に創立以来、47年の時を約3,600名の園児たちと過ごした園舎ともお別れの時を迎えました。平成25年3月中に取壊しの予定となっております。

そこで、園舎へ“ありがとう”の気持ちを込めて「お別れ会」の開催が決定致しましたので、関係各位にお知らせ致します。

在園児、卒園児、保護者、歴代職員、幼稚園関係者の皆様方となつかしい思い出にひたりながら楽しい時を過ごしませんか。是非、みなさまお誘い合わせの上、多数のご参加をお待ちしております。

尚、出欠確認は致しませんので、当日、現地にお越し下さい。





日  時    平成25年2月24日(日) 10:00~12:00
 場  所    愛媛帝京幼稚園
 駐車場    帝京第五高等学校グラウンド
 内  容    ①おもちつき
           ②園舎へメッセージ落書き
           ③記念撮影
 持ち物    クレヨン、マジック等、園舎の壁面等に書き込みできるもの


○++○++○++○++○++○++○

お問合わせ先

〒795-0072
 愛媛県大洲市新谷甲181番地

  学校法人 帝京科学大学
         愛媛帝京幼稚園

   TEL (0893) 25-0602

○++○++○++○++○++○++○

2012年11月27日火曜日

起工式

 本日 新園舎建設予定地において起工式が行われました。

いよいよ 着工です。



2012年11月13日火曜日

新園舎の図面について

先日の保護者説明会においてご要望がありましたので、記載致します。

敷地配置図

1階平面図

2階平面図

新園舎完成予想図



2012年11月9日金曜日

【重要】新園舎建設についての保護者説明会


場 所  大洲市新谷甲2003番1(現 帝京第五高等学校テニスコート周辺)
構 造  鉄筋コンクリート造 2階建て
工 期
  ・新園舎建築工事期間  平成24年11月中旬~平成25年3月31日
  ・既存園舎解体工事期間  平成25年3月中旬~平成25年3月31日
  ・4月より新園舎での保育開始

園行事等に関するお知らせ
  ・卒園式  既存園舎2階ホールで実施  
   工事の進行状況で日時変更の可能性がありますが、ご了承下さい。

  ・春休み期間中のお預かり  
   既存園舎は解体に入りますので、高校教室で保育を行います。

  ・一時預かり
   こあら組(一時預かり)は平成25年3月から春休み期間は受け入れが
   出来ませんが、ご了承下さい。

  ・新入園児用品販売  平成25年3月21日(木)高校教室で実施

その他
 3月の行事に関しましては工事の進行状況に応じて日程の変更を余儀なくされる場合があります。変更が決定次第ご連絡するようにいたしますのでご了承下さい。


帝京第五高等学校旧体育館改修工事について

平成24年11月中旬~平成25年3月中旬
工事車両等、車の出入りが増えるため保育中の安全確保に努めます。



<質疑・応答> 平成24年11月9日 11時10分~ 説明会より

Q)年長が高校の教室に移動しているのは、園舎が耐震的に危険だと子どもから聞いたのですが、年少児に関しては大丈夫なのですか?(幼稚園評価アンケートより)
A)園舎は現行の耐震基準を満たしていないため、国からの施設整備補助事業の対象となり建替えを進めることとなりましたが、この園舎での保育は建替えが完了するまでは許可されています。現在、高校教室を使用するのは園児の安全確保にはあらゆる対策を講ずるようにとの帝京グループ全体の方針に従って本園も動いている所存です。

Q)卒園式は旧体育館で従来通り行うことはできないのでしょうか?
A)旧体育館の改修工事完了が年度いっぱいに遅れる可能性もあるため従来通りの卒園式は難しいです。

Q)卒園式は2階ホールでとありましたが、新体育館または別の会館などで執り行うのは不可能ですか?
A)年長児の保護者の皆様方に御意見をうかがった上で再検討を致します。後日アンケート調査に御協力下さい。

Q)新園舎に関して、完成予想図等もう少し情報がほしい。
A)ホームページに掲載していきます。

Q)旧体育館が改修工事に入った場合、雨の日のサッカー教室はどうなりますか?
A)新体育館で行います。

Q)新園舎に移った場合、体操教室はどこで行いますか?
A)新園舎の遊戯ホールも検討していますが、体育館で行わなければならない場合はバスでの移動も考えています。

Q)年長児は、楽しみにしていた新園舎に入ることができません。そこで、新園舎が完成したら、年長児のために何か催しをしてほしい。
A)園としても是非、企画したいと考えていました。

Q)園舎が解体されるなら卒園式の日に落書きをして、子どもたちに特別な思い出として残させてあげたい。
A)特別な思い出を作れるよう検討します。
Q)旧体育館の改修工事はどの程度なされますか?
A)今回は完全に危険個所等は改修されます。



------------------------- 別 件 -------------------------

・来年度より体操服が変わります。職員室に見本がありますのでいつでもご覧いただけます。移行期間は平成25年度から平成27年度までの3年間とします。

・11月28日(水)子育てフォーラムの参加者の人数が不足していますので御協力お願いします!