ラベル 平成26年度 年間行事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 平成26年度 年間行事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年6月26日木曜日

6月 誕生会!!~ドラえもんがやってきた!?~



今日は6月のお友だちの誕生会です!
6月生まれのお友だち
おめでとうございます。

今回も年長さんの司会進行で行っていきました☆
みんなもう慣れたもので
堂々と発表する姿が見られました!


誕生日のお友だちの紹介が終わると、
なんと(偽)ドラえもんの登場!!!!
(偽)四次元ポケットからたくさんのクイズをしました♪
(偽)(偽)のくせにTVのクイズ番組なみの効果音は
かなり本格的\(◎o◎)/!
会場は 大盛り上がり!!!

♡また楽しいことを考えるから
 楽しみに待っててね!

誕生会デザートのシフォンケーキも
フワフワで最高においしかったです。

ぱんだ組 くぼ たかひろ

ひよこ組 おくの なつ

ぺんぎん組 いりざわ ともみ


2014年6月20日金曜日

プール開き!!

みんなが待ちに待ったプール開きがやってきました!

朝登園してくると

「プールがある!!」
「今日プールできるのー?」

と口々に楽しみにしているようでした(*^_^*)

早速着替えると水着の見せ合いっこ♪

同じ水着の子がいると「おぉーー!」と喜んでいましたよ(^_^*)



まずは園長先生から、水の楽しさや怖さ遊び時の注意をお話していただきました☆

そして水遊びの安全を祈願してお祓いをしていただきます!

水遊び前には欠かせないことが1つありますね┗( ^o^)┛

そう!準備体操です☆

みんな大好き「Zooつと体操」を年長さんが前に出て見本となってくれました(((o(*゚▽゚*)o)))



体も温まったところで、レッツ☆水遊び!!

プールで泳いだり、水鉄砲で的当てや友だちと掛け合いこをしたり、みんな水遊びを満喫していました( ^ω^ )

帰りのバスではたくさん遊んで疲れたのか寝ている子もいました(( _ _ ))..zzzZZ

またいっぱい遊ぼうね♪



りす組 たにた ゆうき

2014年6月19日木曜日

里帰り会★

新谷小の1年生のお兄さん・お姉さんが 幼稚園に里帰り!!
全園児でお出迎えしました。
小学校の様子を話してくれたり、歌を聞かせてくれたり・・・
堂々と発表してる姿に 感激!!! とても立派でした!!

在園児からの質問タイムでは 

・勉強は楽しいですか?
・勉強は何時に終わるんですか?
・帰るときはバスですか? それとも歩いて帰るんですか?
・給食はおいしいですか?

中には・・・ ランドセル何色ですか?

みんなの “気になる” に1年生は快く答えてくれました。

1年生への期待が高まっているようです♪ ワクワク


一緒にゲームもして とても楽しい 里帰り会となりました。
帰るときも 1年生が見えなくなるまで 手を振る子どもたち・・・

来年の今頃は みんなも立派な1年生だね★
ランドセルの色を今から決めているお友達も・・・ 楽しみ楽しみ!!!

きりん組 やまもと かなこ


2014年6月15日日曜日

ファミリー参観日

今日は待ちに待ったファミリー参観日!

天気にも恵まれ、元気いっぱい開催です(^O^)/


今年から取り組んでるリトミックでの整列(「とんとん、まえ」からの脱却!!)
子ども達は音楽に合わせて前の子との間隔がとれるようになり(指さし確認)
きれいに並ぶことができていました(*^ー^)
リズムに乗って楽しく整列すると
次の活動にもワクワク感が連続して
子どもたちのパワーを引き出すのに効果が出ています。

整列後には親子で準備体操!
「Zooっと体操」 けっこうハードです。
おとうさん、おかあさん 大丈夫だったでしょうか?!

会場には、思わず拍手が湧き上がりました(((o(*゚▽゚*)o)))


次に学年ごとの競技です♪

年少組は「魚釣りゲーム」です☆

子どもたちはフラフープにしっかり捕まり、お家の方に引っ張ってもらうと・・・
「わーーー♪」
みんな、とっても楽しそうでしたv(´∀`*v)
またおとうさん、おかあさんに引っ張ってもらいたいね♡


年中組は「イモムシレース」です☆

いつもの練習は勝ったり負けたり・・・果たして今日はどちらが勝つのか!!
1、2回戦でクラス代表を決め、運命の決勝戦!
勝負は最後までどちらが勝つのか分からないまま終盤へ・・・
僅差でうさぎ組が勝利をつかみました\( ̄ ︶  ̄ ) /

年長組は「年長ファイト」です☆

そう・・・昨年の運動会で行った「年中ファイト」の年長版です(^m^ )
今日、実はサッカーワールドカップ、ジャパンの初戦が時を同じくして
開催!年長組も、ワールドカップなみの緊張感で勝負を意識して入場!!

やる気満々、意気揚々、勝負のときは来た!!きたぜ~

子ども、保護者、迫力満点な勝負になりました☆(*`д´*)
それでもやっぱりおとうさん、おかあさんは凄い!!
ダイナミック 
見ている方も思わず手に汗握りました

結果は2勝2敗の引き分け
決着は2学期の運動会へとおあずけかな???

運動会の雰囲気にいてもたってもいられない様子の卒園児
お任せ下さい!
飛び入り企画☆☆☆
卒園児対抗「フラフープくぐり競争」
2チームに分かれて競技を行いました☆
楽しかった幼稚園のことを
思い出してくれたかな
久しぶりに会う友だちとのゲームにみんな笑顔がこぼれていました(*´∇`*)


最後に家族のみなさんに感謝の気持ちを伝え、プレゼントを渡しました(*˙˘˙)♡

今日、ご家族の方と思い切り体を動かし触れ合って、楽しんだことは

子どもたちの心の中に きっといつまでも残っていくことでしょう。

たくさんのご参加本当にありがとうございました♪



2014年6月6日金曜日

卒園記念製作

今日はいよいよ卒園記念製作で こどもの城へレッツGO--!
園長先生達に見送って頂き バスに乗って出発!

こどもの城に着いたら 歩いて制作工房へ

工房の先生の指導を受けてから いざ!コップ作りスタート♪
親指を使ってコップの形をつくります٩(ˊᗜˋ*)و
形ができたら水を指に付けてひび割れを直していくよ☆
専用の絵の具を使って絵付けしよう!

とっても真剣な顔で作っていました。
どれもこれも 個性的で味のある作品たちです。

あとは乾燥させて 素焼きをして釉薬をぬり焼き上げます。
出来上がるのは7月終わりごろ。
完成が待ち遠しいですね

みんなの力作は 作品展に展示します。☆

ぞう組 とみたさき
きりん組 やまもとかなこ

2014年6月5日木曜日

歯科検診

今日は、看護科実習生のお姉さん、お兄さんに
歯を大切に!歯を磨こうね!
と教えてもらって
いざ 歯科検診へ いざ!いざ!・・・・

先週の内科検診を経験して 子どもたちも慣れたのか
泣く子はいませんでしたよ。  えらい、えらい

順番を待っている間も静かにできていて
すばらし~い

みんな ア~ンと大きなお口を開けて 
先生に見てもらい
「ありがとうございました」と
お礼もしっかり言えていました

「とってもおりこうさんだね」
って褒めてもらいました (o^-'')b グッ!

歯の衛生週間でもあるので
これを機会に 歯磨きの大切さについて 
子どもたちと考えていきたいと思います

歯科検診の結果は
シール帳に記入させて頂きます

うさぎ組 たるいみか

2014年5月30日金曜日

内科検診

お昼から内科検診がありました

自分で体操服をまくって先生の前へ・・・

背中→胸→口あ~ん(^◒^)

ドキドキしながら 診てもらいました

初めての検診で年少さんの中には
泣く子もいましたが

全員異常なしでしたよ(*´∇`*)

うさぎ組 たるいみか

2014年5月29日木曜日

5月のお誕生会


5月のお誕生者は
園児6名と先生2名の計8名でした!(*^ー^)

今月から初の試みとして
司会進行を年長さんに行ってもらいました!
大勢の友だちの前で堂々と司会を行う姿は
とても凛々しかったですよ



先生のお楽しみ劇場は
ペープサート「ダンゴムシのゴローちゃん

散歩が大好きなダンゴムシのゴローちゃんが転がると
イチゴやピザ、ドーナッツ等どんどん変わっていく様子に
みんなも大笑い!

すると、ゴローちゃんが行方不明に!!(ll゚д゚ll)
みんなで「ゴローちゃーん!」と大きな声で呼ぶと・・・
ゴローちゃんが大人並に大きくなって帰ってきました
∑(°口°๑)

大きくなったゴローちゃんは散歩に行きたいとのこと・・・

 そこで先日、年長組の”手話教室”で「さんぽ」の歌に
手話を付けて歌う方法を教わったので
それを披露してもらいました☆
すぐに年中年少さんも口ずさみ、
手話を真似していました₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾


とっても嬉しかったゴローちゃんはころころ転がり、
とうとうロープになりました。
そのロープを使って電車ごっこをしてクラスに帰りました
((o ̄∇ ̄))oガタンゴトーン


おやつは柏餅とこいのぼりのロールケーキです
(-^〇^-)

子どもたちに見せると
「すごい!」「こいのぼりやー」との声が♪
柏餅もロールケーキも「美味しい(#゚Д゚)」
と言ってペロリと食べていました(´ڡ`)


ロールケーキは正面玄関にも飾りました

うさぎ組 たるいみか りす組 たにたゆうき

2014年5月22日木曜日

防災訓練報告

今年度最初となる防災訓練を5月22日に実施しました!

想定内容
・火災(厨房より出火)  ・時刻11:00 ・教室内クラス活動中

訓練当日までの事前指導
・年少組
    災害の怖さを伝えるとともに、火災時の逃げ方を教える
  命の大切を感じられるようにする
  <子どもの様子>
     教師の話を真剣に聞いていて、泣き出す子もいた。 
・年中組
    非常用すべり台を滑る練習を行う。避難の仕方を再確認する。
  <子どもの様子>
    非常用滑り台は遊びではないことを伝えると、真剣に取り組んでいた。
・年長組
   昨年までの訓練を振り返り、防災意識を高める。
  <子どもの様子>
   災害の種類により避難方法が違うことや避難訓練の大切さも理解していた。


訓練当日の様子
・非常ベルが鳴ると不安になり泣き出す子がいた。年長、年中組は今までの経験から教師の指示 をよく聞き、素早く避難することができた。
・年少組は始めての経験だったが、事前指導を丁寧に行ったため落ち着いて避難することがで   きていた
・園長先生より、素早く避難できたことを褒めてもらい、ハンカチは火災の時には口を塞ぐことがで きるので携帯する必要性があるという指導があった。
・りか先生より、「黄色い傘」を目印に集合するという指導があった

反省
・避難時にクラスのカラー帽子を被っていないと、クラス別で整列した時にどこに何組が並んでいるのかわからない。また防災頭巾を被った時にも同様のことが考えられるため対応策を考える
・緊急時に子どもがパニックにならないためにも、訓練を繰り返す必要性があることを再認識した

2014年5月9日金曜日

親子遠足

澄み渡る青空の元 最高の親子遠足を行うことができました!
 とっても気持ちのいい五月晴れでした・・❥ ❥ ❥

見たこともない遊具がいっぱいで 
着いた途端「早くあそびたい!!」
とわくわくしている様子が伺えました。

慣れない遊具ですり傷を作ってしまう子もいましたが
それでも何回も何回も挑戦するうちに
身のこなしがどんどん良くなっていくのがわかりました。
楽しいと思えると、子どもって本当に夢中になりますよね。
めいめいが好きな場所で夢中になって遊んでいる姿が見られました。

涼しい木陰で みんなで食べるお弁当も
とってもおいしかったね(,,> <,,)♡


最後はみんなで ダンスダンスダンス!!
今回はお相撲ダンス♪
みんなはお母さん達に勝てたかなあ?٩(ˊᗜˋ*)و

お母さんと一緒で、お友だちとのいつもの遊びを発揮できなかった子
はたまた、いつも以上にハイテンションになっていた子
とおもえば  どんな状況でもマイペースな子
幼稚園では見られない、いろんな姿がありましたが
子どもたちが一番嬉しかったのは、いつもの幼稚園のお友だちや先生と 何よりも
 おとうさん、おかあさん、おばあちゃん、おじいちゃんが側にいてくれたことだったのでしょう。
親子遠足は子ども達にとって最高に幸せな行事なのかもしれません。
楽しみにしてくれていたのに病気などで欠席だったお友だち! 先生達も残念でした。
早く良くなってくださいね。

PS.
 自分のお子さまだけでなく、みんなを見守っていてくださるお母様方の姿に
 感動いたしました。子どもを思いっきり遊ばしてあげるためには、こういう環境が
 大切だとしみじみ感じました。帝京幼稚園の保護者の皆様方、 素敵です!!!

2014年4月25日金曜日

保育参観

本日はお忙しい中保育参観にご参加いただきまして
ありがとうございました。

いいお天気にも恵まれ
園庭でのびのび遊んでいたり
いつもと違う雰囲気に戸惑ってしまったり
張り切りすぎてしまったり

いろんな子どもたちの姿がありました。

新学期が始まってはや2週間・・・
今日の子どもたちの姿も
日を重ねるごとにどんどん変わっていくことと思います。

その1日1日の成長を見守り お手伝いをしていきたいと思います╰(*´︶`*)╯
ぞう組 とみたさき




2014年4月24日木曜日

4月☆お誕生会☆

*4月のお誕生会*
今月は10人のお友だちがお誕生日を迎え
ひとつ 大きくなりました。

お誕生者の紹介をした後は
先生達のお楽しみシアター♪
今回は「」を
劇にしてみましたよ~☆

劇の後は皆でダンス
みんな大好き「わぁ~お!

たくさん動いた後は
給食の時間
お・や・つは・・・
クッキー

パンダさんといろんな形があって
かわいくって
おいしかったね(*´˘`*)♡

5月は何かなあ♪
ぞう組 とみたさき
きりん組 やまもとかなこ

2014年4月10日木曜日

入園おめでとうございます♪


今日入園された56名のお友だち

ごにゅうえんおめでとうございます!!!



今日の式は


先生達の寸劇にはじまり

在園児挨拶

新入園児挨拶等がありました

皆さん式の間 いすに座りお話がきちんと聞けましたね☆




最後は年長さんによる合奏と歌がありました!

年中の3学期頃から練習し 
とっても上手に合奏できるようになりました(❁´◡`❁)

明日からは優しいお兄さんお姉さんがみんなのお手伝いを
してくれるからね♪

初めての集団生活のお友達もたくさんいると思いますが
たくさん遊んでたくさんお友だち作ろうね♪


ぺんぎん組 入澤 朋美

2014年4月9日水曜日

始園式


式を始める前に「○○組さん元気ですかー?」と聞いていくと、みんな「はーい!」という元気いっぱいの声を聞くと共に、笑顔いっぱいでお兄さん、お姉さん組になったことを喜んでいました(^ν^)

園長先生の話を聞く時には背筋を伸ばして静かに座っているのが印象的で、一つ大きくなったのだなと感じました!

新しく入った先生の名前を教えてもらうとすぐに覚えて「○○先生が来たね!」という会話が聞こえました♪


笑いがいっぱいの担任紹介の後には今年度最初の園歌を歌いました!

綺麗な歌声が園内に響きました(^∇^)

今日から元気いっぱいの新年度スタートです!

りす組 谷田勇貴