2019年5月24日金曜日
卒園記念制作 ぞう組
卒園記念制作に行ってきました~♪
最高の天気に最高の笑顔☺
楽しいバスの中・・・
真剣な表情のお皿作り・・・
完成はもちろん楽しみだけど、お礼を言って帰る時
「楽しかったね」って友だちと話している姿に
きっと満足感を味わったんだろうなと嬉しく思いました😄
教えてくださったお兄さん、お姉さんありがとうございました❤❤
大切なお皿の完成を楽しみに待っています😊😊
2019年5月23日木曜日
オーエス! ~プチ綱引き大会~
初めての習字教室☆〜年中組
初めての習字教室にドキドキワクワクのみんな✨
筆の使い方や、道具の名前を知ることから始まり、いよいよ筆を握ります❗️
普段慣れてない正座に足がピリピリする子もいましたが、最後まで頑張る姿が見られましたよ❗️☺️
水やり頑張ります!! ひよこ
2019年5月21日火曜日
豆の収穫&食す 年長組
裏に植えてある「えんどう豆」を収穫しました☺
みんなでへたを取り、ぐらぐらのお湯の中へ・・・
少し濃い緑になった豆を冷ましてから食べました。
「初めて食べた~~」
「へた取り、家でしたことある~!」
「美味しい~~」など
子どもたちからいろんな声が聞こえてきました😆
また収穫して食べたいと思います!!
豆の違いは分かるかな~??
花の苗植え 年長組
花の苗植え完了🌸
園庭がにぎやかになりました✌✌
フェンスからのぞくマリーゴールド
かわいいつぼみのポーチュラカ
自分の存在をアピールするペチュニア などなど
土を混ぜたり、水をあげたり・・・よく頑張りました😊✨
また明日からの水やりも頑張るぞ~~!
きれいな花をまた見て下さいね❤❤
2019年5月17日金曜日
遠足
2019年5月15日水曜日
おさんぽとベーダ ひよこ
今日はひよこ組になって初めてのお散歩!
おさんぽロープをしっかりと持って・・出発♪
トラクターを見たりちょうちょうが飛んでるのを見ながら
土手へ行くと 新谷小学校のお友だちが川で生物実習の真っ最中でした。
「こんにちはー!」と
挨拶をすると先生がたくさん お話しを聞かせてくれました。
新谷の川はキレイな川にいる生物がたくさんとれたそうで
とれた生物も見せてもらいました。
帰りにてんとう虫を捕ったりシロツメクサを摘んだりしながら
幼稚園へ帰りました。

そして・・
こどもたちは幼稚園のオオアゴヒゲトカゲのベーダが大好き!
お散歩しているベーダを見つけると 葉っぱを摘んで食べてもらおうと一生懸命です😄
おさんぽロープをしっかりと持って・・出発♪
トラクターを見たりちょうちょうが飛んでるのを見ながら
土手へ行くと 新谷小学校のお友だちが川で生物実習の真っ最中でした。
「こんにちはー!」と
挨拶をすると先生がたくさん お話しを聞かせてくれました。
新谷の川はキレイな川にいる生物がたくさんとれたそうで
とれた生物も見せてもらいました。
帰りにてんとう虫を捕ったりシロツメクサを摘んだりしながら
幼稚園へ帰りました。

そして・・
こどもたちは幼稚園のオオアゴヒゲトカゲのベーダが大好き!
お散歩しているベーダを見つけると 葉っぱを摘んで食べてもらおうと一生懸命です😄
2019年5月14日火曜日
お部屋のあそび ひよこ
お外も大好きだけど お部屋ならではの遊びがこちら!!
新聞紙遊び
たくさんの新聞紙をちぎったり 丸めたり 制作したり
お手々が真っ黒になるくらい 楽しみました♪
ただ遊んでるだけではなく 実は指先を意識した遊び。
握る力や 袋を開ける力など 育ってくれたら良いなという思いを込めました😄

まだまだブームは続いています・・
ししまい&太鼓
昨年の年長さんが生活発表会で披露した「帝京まつり」が大好き!!
毎日毎日よく飽きないなあ。と感心するほどです。
DVDを見ながら CDを聞きながら
ソイヤ! ソイヤ!
と大盛り上がりです♪
最近は牛乳パックでつくった太鼓をリズムよく叩いています。
獅子舞は頭に(なぜか)絵本を置いたり ぬいぐるみを置いたりして
代用している子どもたちです😂
まだまだブームは続きそうなので
今は廃品を使って子どもたちと一緒に獅子舞を制作中です!
新聞紙遊び
たくさんの新聞紙をちぎったり 丸めたり 制作したり
お手々が真っ黒になるくらい 楽しみました♪
ただ遊んでるだけではなく 実は指先を意識した遊び。
握る力や 袋を開ける力など 育ってくれたら良いなという思いを込めました😄

まだまだブームは続いています・・
ししまい&太鼓
昨年の年長さんが生活発表会で披露した「帝京まつり」が大好き!!
毎日毎日よく飽きないなあ。と感心するほどです。
DVDを見ながら CDを聞きながら
ソイヤ! ソイヤ!
と大盛り上がりです♪
最近は牛乳パックでつくった太鼓をリズムよく叩いています。
獅子舞は頭に(なぜか)絵本を置いたり ぬいぐるみを置いたりして
代用している子どもたちです😂
まだまだブームは続きそうなので
今は廃品を使って子どもたちと一緒に獅子舞を制作中です!
じゃがいもの花を見に行ったよ!年中組(*^ー^)
先週、園舎裏に植えているじゃがいもの花を見に行きました🙆
じゃがいもにも花が咲くということを初めて知った子が
ほとんどでした😚花の匂いを嗅ぐと「いい匂い」や「くさい」
という子もいてそれぞれでした🙋
そして、花や葉っぱにはテントウムシがたくさんいました💗💗
みんな大はしゃぎでした👀
今日、園庭でテントウムシの幼虫を見つけました😘
4月の月間絵本にのっていたテントウムシの幼虫の姿と
一緒だったことに気づいた子もいました💁
どんな色や形だったか聞いてみてくださいね🐞
何を植えたかな~??年中組
先週謎の苗を植えました😄🌱
何が出てくるかみんなで予想をすると「すいか」「パセリ」「トマト」
などいろいろな野菜の名前が出てきました👀👂
今週になると実のりはじめ「トマトじゃない?」と気づき始める子も🍅🍅
何ができるか楽しみに~~💓💓
おおきくなあ~れ😋
おおきくな~れ(^▽^)/ 年少
トマトとオクラの苗を植えました!
「種を植えるの~?」「どうやるの?」という声も聞こえましたが、苗を見るとみんなちょっとびっくり!!!
「いっぱいはないから、順番にしようね」とお約束を守りながら、苗をそっと置いたり、土の布団を被せたり、水をやったりしました😄
「明日には食べれる~!?」「楽しみだな~」と楽しい会話が飛び交いました
収穫が楽しみだね💕💕💕
お水やりもがんばろう😁👍
「種を植えるの~?」「どうやるの?」という声も聞こえましたが、苗を見るとみんなちょっとびっくり!!!
「いっぱいはないから、順番にしようね」とお約束を守りながら、苗をそっと置いたり、土の布団を被せたり、水をやったりしました😄
「明日には食べれる~!?」「楽しみだな~」と楽しい会話が飛び交いました
収穫が楽しみだね💕💕💕
お水やりもがんばろう😁👍
2019年5月10日金曜日
こいのぼり見に行ったよ★年少
今日は待ちに待った、初めての園外保育😊💕
朝から、「バスにのっていくんよね~♪」「きょうはお天気やけんいけるね😉」と
とっても楽しみにしていた子どもたち。
“からり”に着くと、「ここ、来たことある~!!」「パンの匂いがする~😋」
「あー、こいのぼりあった~ヽ(^◇^*)/」と色んな発見をし、楽しむ姿が見られました💗
また、お家でもお土産話を聞いてみてくださいね💖
つぎは、どこにお出かけに行こうかな~(^○^)♪
朝から、「バスにのっていくんよね~♪」「きょうはお天気やけんいけるね😉」と
とっても楽しみにしていた子どもたち。
“からり”に着くと、「ここ、来たことある~!!」「パンの匂いがする~😋」
「あー、こいのぼりあった~ヽ(^◇^*)/」と色んな発見をし、楽しむ姿が見られました💗
また、お家でもお土産話を聞いてみてくださいね💖
つぎは、どこにお出かけに行こうかな~(^○^)♪
2019年5月8日水曜日
花まつり
今日は、年長組で善安寺の花まつりに参加してきました!!
お釈迦様の誕生日をみんなでお祝いして甘茶を飲みました✌✌
お土産を頂いて、みんなとても嬉しそうでした😄
いいお天気に恵まれてよかったですね~~☺
たくさんのお花ありがとうございました😃💗
2019年4月23日火曜日
交通安全教室
年長組交通安全教室へ行ってきました!!
信号を見て、右左を確認しながら歩いたり、
腹話術のけんちゃんの話を聞いたり
楽しくルールを学びました😄!
そして最後に・・・
1、道路では遊ばない
2、飛び出しをしない
3、右左を確認する
この3つの約束をしました。
その後、子ども免許証をもらって帰りました✌✌
ありがとうございました❤
2019年4月19日金曜日
4月誕生会
🍰お誕生日おめでとう🍰
今年度、初めてのお誕生会があり
14名のお友だちが誕生日を迎えました✌✌
すべり台を滑るときに「○○く~ん」「○○ちゃ~ん」と
たくさん名前を呼ばれ少し照れながらも嬉しそうな姿が見られました😍😍
お楽しみ劇場では・・・誰先生でしょう?のクイズをしました😃
変装した先生たちが登場しましたが、子どもたちはすぐに正解していました!
たくさんの先生が幼稚園にいるから早くお名前を覚えて
「○○先生~」と呼んでくれたら嬉しいな~~😊
とても楽しい雰囲気の中で誕生会をすることができました!!
2019年4月17日水曜日
はじめての・・・体操教室!
年少さんになって初めての体操教室がありました!!
「どこでするのかな~?」「どんなことをするんだろうね」とわくわく😆
お友だちと手をぎゅっと握って・・・仲良く歩いて体操教室に参加しました!
レンゲやタンポポがたくさん咲いて、ちょうちょうも飛んでいたね🌷
体操教室では、ワニに変身してマットに移動したり、ウサギさんになってジャンプをしたりといろいろなことを教えてもらいました!
先生の真似っこをしながら上手にできました😄
最後までとってもよく頑張ったね🙆🙆
また来週の体操教室も楽しみだな~💖💖💖
「どこでするのかな~?」「どんなことをするんだろうね」とわくわく😆
お友だちと手をぎゅっと握って・・・仲良く歩いて体操教室に参加しました!
レンゲやタンポポがたくさん咲いて、ちょうちょうも飛んでいたね🌷
体操教室では、ワニに変身してマットに移動したり、ウサギさんになってジャンプをしたりといろいろなことを教えてもらいました!
先生の真似っこをしながら上手にできました😄
最後までとってもよく頑張ったね🙆🙆
また来週の体操教室も楽しみだな~💖💖💖
2019年4月16日火曜日
はじめての・・・給食!
今日から平常保育となり、給食がスタートしました🍙
お外でいっぱい遊んでお腹はペコペコ…😩
「はやく食べた~い!」と言いながら給食の準備をしました。
「いただきます!」
とっても大きな声で挨拶もできました!
お弁当箱がピカピカ✨になった子がほとんどでしたよ😊
明日は体操教室があるよ!
いっぱい体を動かしておいしい給食を食べようね♡
2019年4月12日金曜日
2019年4月11日木曜日
2019年4月7日日曜日
平成31年度 入園式
保育部の入園式では・・・
綺麗なチューリップのお花たちやちょうちょ、てんとう虫がいて、春を感じられる楽しい入園式でした🌸
明日から慣らし保育の始まりですね。
子どもの成長を信じて笑顔で送り出してあげてくださいね♡
幼稚園部の入園式では・・・
式の前には先生たちによるうた遊び🌹チューリップの歌を歌いました。
式の中で、新入園児と在園児の子どもたちが挨拶をしてくれましたが、それぞれの代表としてその大役を見事にこなす姿にみんな感動しました。
式の後半には、年長組による「入園おめでとう」の踊りを披露しました。
進級したばかりの年長組さん堂々と踊っていて、かっこいい・かわいかったです💓
すてきな踊りを見せてくれてありがとう😊
新入園児の皆さんも、年長組のお兄さんお姉さんのように、きっとかっこよく踊れるようになりますよ!
2019年3月20日水曜日
3学期終園式
あっという間に1年が終わりましたね。
背筋をピンと伸ばして椅子に座り、園長先生のお話を聞きました。
園歌も元気よく歌っていてかっこよかったです!!
どのクラスの子どもたちも大きく成長したと思います。
1年間1回も幼稚園をお休みしなかったお友だちの紹介をしました。
今年度はなんと・・・6名のお友だちが園長先生から賞状をもらい
とても嬉しそうにしていました😊✌
来年度は今年度よりも皆勤賞が増えますように・・❤❤❤
また、今年で帝京幼稚園をさようならするお友だちや先生にみんなでお別れの挨拶をしました。帝京幼稚園でのたくさんの思い出を忘れずに次の幼稚園でも頑張って下さいね。
みんな、応援しているよ😄
また帝京幼稚園に遊びに来て下さいね。みんな、待っています!!
来年もたくさんの楽しい思い出を作ろうね( ´∀` )v
保護者の皆様へ
皆様にご支援・ご協力していただいたお陰で今年度も無事終えることができました。
本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願い致します。
2019年3月16日土曜日
卒園式!!
2019年3月8日金曜日
3学期保育参観☆
本日はお忙しい中保育参観にご参加いただきまして
ありがとうございました。
3学期のぐーんと成長した姿を見てもらうことが
出来たのではないでしょうか(^ー^)⁉
子どもたちも、普段の様子を保護者の方に見てもらい
嬉しそうな笑顔をたくさん見ることができました♪
2019年3月2日土曜日
入園前説明会
平成31年度 新入園児入園前説明会が行われました。
来年度入園予定の保護者の方と子どもたちがたくさん来ていただきました。
保護者の方には、熱心にお話を聞いて頂きありがとうございました。
あと1ヶ月程で 認定こども園愛媛帝京幼稚園の一員ですね。
説明会の間、お家の人と離れて遊んだ子どもたち
最初は泣いていましたが、少しずつ慣れてきて、ままごとやお絵かき、ブロックなど遊ぶ姿が見られましたよ😄
園生活の不安や心配など、なんでもご相談下さいね♥⃛
2019年2月21日木曜日
2月誕生会
今月の誕生者は全員で9人といつもより少ないなか、欠席者もいたため6人で舞台に立ちました♪
少ないとはいえ、なかよしの友だちが出てくると「○○くーん!」「○○ちゃーん!」と大好きな友だちの名前をたくさん呼ぶ声が聞かれ、呼ばれた友だちは少し照れながらも嬉しそうな表情でした😊
今月の先生の出し物は手品でした!
画用紙で作ったケーキがあっ!という間にケーキの絵になったり、親指が自由自在に手を動いたり…(親指の手品は子どもたちの中にもできる子がいましたよ😂)
次にトランプの透視ゲームでは、100発百中で数字を当てることに驚く子がたくさん!!どうやってしているのか気になる子がたくさんいました💥
1つのサイコロが一瞬で8つになるマジックにも驚く姿が見られましたが、年長組にもなるとサイコロをふたの上に磁石でくっつけていたのではないか?と予想を立てて解き明かそうとする姿にビックリさせられました(゚д゚)!
今年度の誕生会は来月で最後です。来月はどんな楽しいことが待っているかな(^^♪
少ないとはいえ、なかよしの友だちが出てくると「○○くーん!」「○○ちゃーん!」と大好きな友だちの名前をたくさん呼ぶ声が聞かれ、呼ばれた友だちは少し照れながらも嬉しそうな表情でした😊
今月の先生の出し物は手品でした!
画用紙で作ったケーキがあっ!という間にケーキの絵になったり、親指が自由自在に手を動いたり…(親指の手品は子どもたちの中にもできる子がいましたよ😂)
次にトランプの透視ゲームでは、100発百中で数字を当てることに驚く子がたくさん!!どうやってしているのか気になる子がたくさんいました💥
1つのサイコロが一瞬で8つになるマジックにも驚く姿が見られましたが、年長組にもなるとサイコロをふたの上に磁石でくっつけていたのではないか?と予想を立てて解き明かそうとする姿にビックリさせられました(゚д゚)!
今年度の誕生会は来月で最後です。来月はどんな楽しいことが待っているかな(^^♪
2019年2月16日土曜日
生活発表会
今日は子どもたちが待ちに待った生活発表会当日でした😊
総練習で舞台を経験したとは言え、お客さんがたくさんいるため「緊張する…!」と言っている子もいました😋
しかし、舞台に立ち音楽がかかると今まで楽しんできたことを思い出して、笑顔が溢れていました。見ている人も笑顔になったと思います♪
演技中にハプニングが起こることもありましたが、そんな時には子どもたちが助け合いながら進めていく姿に改めて子どもの力ってすごい!っと感じさせられました✨
今日はたくさん頑張ったので、くたくたかもしれません。ですが、舞台からもらった沢山の拍手は今も子どもたちの胸の中で鳴り響いていると思います😊
発表会は今日で終わりですが、これからも発表会ごっこは続いていくと思います🙆
よく頑張った子どもたちをたくさん褒めて、抱きしめてあげてくださいね💓💓
総練習で舞台を経験したとは言え、お客さんがたくさんいるため「緊張する…!」と言っている子もいました😋
しかし、舞台に立ち音楽がかかると今まで楽しんできたことを思い出して、笑顔が溢れていました。見ている人も笑顔になったと思います♪
演技中にハプニングが起こることもありましたが、そんな時には子どもたちが助け合いながら進めていく姿に改めて子どもの力ってすごい!っと感じさせられました✨
今日はたくさん頑張ったので、くたくたかもしれません。ですが、舞台からもらった沢山の拍手は今も子どもたちの胸の中で鳴り響いていると思います😊
発表会は今日で終わりですが、これからも発表会ごっこは続いていくと思います🙆
よく頑張った子どもたちをたくさん褒めて、抱きしめてあげてくださいね💓💓

2019年2月13日水曜日
もうすぐは~るですね♪ ひよこ
今日はお散歩日和
園近くのあぜ道や土手には 菜の花やなずな、ほとけのざ、たんぽぽなどの
春の草花たちがかわいく顔をのぞかせていました。
お花を摘んだり いつもとは違う道を通ったり
園外の解放感にのびのびと過ごすことができました♪
川工事の現場では 働くショベルカーに
「がんばれ!!」
「ショベルカーがんばれ!!」
と突然の応援合戦がスタート!
ショベルカーも工事のおじさんもがんばれ~!
園近くのあぜ道や土手には 菜の花やなずな、ほとけのざ、たんぽぽなどの
春の草花たちがかわいく顔をのぞかせていました。
お花を摘んだり いつもとは違う道を通ったり
園外の解放感にのびのびと過ごすことができました♪
川工事の現場では 働くショベルカーに
「がんばれ!!」
「ショベルカーがんばれ!!」
と突然の応援合戦がスタート!
ショベルカーも工事のおじさんもがんばれ~!
2019年2月11日月曜日
生活発表会総練習
大きな舞台での練習ね初めての子も去年立っていた子も緊張の様子や、恥ずかしさが見られた総練習…
でもそこからしか見られない景色に、いつもよりも楽しかったとの声も聞けました✨
生活発表会まで残すところあとわずか!
発表会当日はみんなで大成功させようね♬😌
でもそこからしか見られない景色に、いつもよりも楽しかったとの声も聞けました✨
生活発表会まで残すところあとわずか!
発表会当日はみんなで大成功させようね♬😌
2019年1月11日金曜日
1月誕生会
2019年1月1日火曜日
登録:
投稿 (Atom)